本療法の特殊性

今日迄、全世界に現はれたる医療は固より凡ゆる病気療法に就て、一の例外ない重要事がある。それは何であるかといふと、患者が治療を受ける場合、医師を信ずればよく治るといふのである。又、特に医療以外の療法例へば精神療法、信仰的療法、其他何々療法といふ所在療法は、患者の信念や観念、思念等を必ず要するのである。之が無ければ効果の無いといふ事になってゐる。恐らく全世界広しと雖も、之等の観念が全然無い事に由って治癒するものは絶無であると断言し得られるのである。

然るに本療法に於ては之等の観念は、全然必要のない事である。何程疑っても可い。何程治るものかと思っても可い。馬鹿々々しいと思っても、何糞治るものかと思っても、癪に触ってゐても必ず治癒するのである。何となれば、観念を必要とするのは患者自身の力を協(アワ)せなければ治らないといふ訳である。故に之を徹底して言へば、患者自身の力の方がより多く治すといふ事になる。

してみれば、治療法は第二であるから、治療としての価値は疑問とならざるを得ないのである。にも係はらず、凡ゆる療法がその効果の偉大であると称して吹聴してゐる事であるが、その真価以上に誇張する事は、其誇張だけがインチキとなる訳である。此点に於て医学と雖も慥かにインチキ分子は認め得られるのである。

何となれば不確実なる成績を、確実なるが如く発表する。不確定なる学理を確定なやうに発表する。効果疑問の余地ある新薬を、実際以上に、効果ある如(ヨウ)に報告する等である。何となれば、一大発見の如に発表された治療法や薬剤や、滋養剤が年月を経るに従而、段々怪しくなり、終に煙の如く消えて了ふ事は、余りにも見聞する事である。

一例を挙ぐれば、肺結核の遺伝説が、非遺伝説に変ったり、糖尿病の治療に絶対含水炭素を忌避したのが近来は或程度必要とするに至り、某博士の如きは普通食が反って効果があるといふ発表さへしてゐる。又一時は相当の効果ありとせられた物理療法を、医大では廃止しよふとしてをり、又電気療法の禁止説さへ聞くのである。

之等は孰れも勿論、相当の効果があるのであるが、其反面にそれを打消すべき有害な点を発見するからである。故に、今日推奨してゐる梅毒に対するマラリヤ療法やサルバルサン注射など、何時迄続くかが疑問であらふ。或病気に対する新薬が次々現はれるといふ事は、すべて無効であるからである。

(昭和十年)