先ず宗教に就いて有りの儘をかいてみれば、今日までの凡ゆる宗教は、悉く地獄的宗教といっても、敢て侮言ではなかろう。何となれば重立った宗教程、開教当時蒙った法難、受難に悩んだことは例外ない程で、宗教に法難は附物とされている位である。しかもその宗教の信者までも迫害や受難の道を辿って来た事実は、史上数え切れない程であって、中には読むに耐えない慄然たるものさえあるのである。
今日世界を風靡しているキリスト教の開祖、イエス・キリストにしてもそうであって、十字架上の露と消えた事蹟や、パリサイ人共の迫害は有名な話であるが、日本に於ても大なり小なり、茨の道を潜らない宗教家はなかったといってもいい、只その中で釈尊と聖徳太子のみが例外であったのは、言うまでもなくその出身が皇太子であったからである。
そうして如何なる宗教の開祖にしても、勿論悪ではないどころか、凡人以上の善者であり、人並外れて愛が深く慈悲に富み、不幸な者を救わねば措かないという信念を以て、命を犠牲にしてまで救いの業を貫こうとしたのであるから、善の塊りともいうべき聖者である。従って本当からいえばその時の政府も民衆も、その労苦を犒(ネギラ)い感謝し、最大級の優遇を与えるべきに拘わらず反ってその逆に悪魔の巨頭の如く憎悪し、迫害圧迫生命までも絶とうとするのであるから恐らく斯んな不合理な話はあるまい。故にこれを冷静に批判する時、右の如く大善者を憎み虐げ、葬ろうとするその行為はその人達こそ悪魔ということになるのは理の当然ではあるまいか。そうして本来人間という者は善か悪かのどちらかであり、決して中間は存在しないのであるから、換言すれば神の味方か悪魔の味方かどちらかである。とすれば神を嫌い、無神思想を唱え善を行う宗教に反抗する人は、悪魔の僕ということになるのは当然である。そうして今日偉大なる宗教とされているその開祖にしても、初めの中は悪魔扱いにされ、極力迫害されたに拘わらず、遂に悪は負け善が勝ったのは歴史の示す通りである。キリストが受難に遭い乍ら“吾世に勝てり”と言われたのもその意味であり、味わうべき聖言である。
故に既成宗教は、開祖の死後相当の年数を経てから漸く認められ、神と祀られ、仏と崇められたのがほとんどである。勿論その教によって人間に歓喜を与え、社会の福祉増進に寄与する処大であったからであろうが、開祖生存中にそのように認められた宗教はないといってもいい位で、法難は当然のように思われ、信者としても苦難の生活を寧ろ喜ぶ様な傾向にさえなってしまったのである。特にキリスト教の如きはキリスト贖罪の受難を亀鑑として、苦しみを覚悟の上蕃地深く分け入り、身を挺して活躍した悲壮なる史実も、これを読んで胸の迫る思いがするのである。だからこそ今日の如く世界至る所にキリスト教程、根強く教線の張られた宗教はないのである。日本に於てすら彼の切支丹バテレンの迫害や、天草の乱などを見ても思い半ばにすぐるであろう。
処が以上かいた事は他動的不可抗力による苦難であるが、そうではなく自分自ら進んで苦難を求める信仰も少なくはない。即ちキリスト教における一派の戒律厳守、禁欲主義者、修道院に一生を捧げる人達もそうだが、彼のマホメット教、中国の道教やラマ教、印度の婆羅門教なども同様であって、彼等は禁欲を以て信仰の主眼としている事である。
又日本に於ける昔からある幾多の宗教にしても、それと大小の異いはあるが、大体は同じであり、受難にしても神道が散々仏教から圧迫され、一時は伊勢の大廟に阿彌陀如来を安置したことや、神道行者の難行苦行もそうだし、仏者の受難も並大抵ではなかった事も人の知る処である。その中での最も著名なものとしては、彼の日蓮上人であろう。彼の有名な龍の口法難の際、断罪に処されようとし、刃を振り上げられた途端一大奇蹟が現われ、危く死を免れた事などもそうである。又仏教の或派によっては極端な程戒律を守り、求めて難行苦行に身を晒し、修業三昧に耽る信仰も、跡を絶たないのである。以上凡ゆる宗教を総括してみても、今日までその悉くは地獄的であって、苦難を以て宗教の本来と心得、魂を磨く手段とされて来たのであって、遂には苦しみを楽しみとする一種の変態的人間とさえなってしまったのである。これを忌憚なくいえば、その宗教の力が弱かった為、自力を加えねばならなかったのである。
このような地獄的信仰の世界に、忽然として現われたのが我救世(メシヤ)教である。何しろ本教の凡ては今までの宗教とは根本的に異う処か、寧ろ反対でさえあり、地獄的苦行を最も排斥し、天国的生活を以て真の信仰であるとしているので、その説く処は心も行も、既成宗教とは雲泥の相違である。而も本教輪廓の大なる事は、宗教も、哲学も、科学も、芸術も悉く包含されており、特に人類救いの根本である健康の解決、農業の革命等、驚異に価するものばかりでその悉くは地獄をして天国化する条件の凡てであるといってもいいので、これこそ真の神の愛であり、仏の慈悲でなくて何であろう。この意味に於て難行苦行は邪道であり、歓喜溢るる天国的生活こそ真に救われたのである。これが世界全体に拡充するとしたら、茲に地上天国は如実に出現するのであって、以上の如く本教のモットーである天国世界の第一歩は先ず家庭からであり、そのような家庭が日に月に増えるとしたら、やがては世界全体が天国化するのは知れた事である。
以上の真相が分ったとしたら、如何なる人でも本教を謳歌し、絶讃し、直ちに入信しなければならない筈だが、何といっても或種の小乗宗教や無神思想の観念に煩わされているので、反って疑念を起したり誤解したりするので、それだけ幸福を延ばしている訳である。併し乍ら本教の真相が必ず分る日の来るのは間違いないから、私はその時を待つと共に、今は神命のまま日夜奮励努力しているのである。
(地上天国四十六号 昭和二十八年三月二十五日)