之はよくある病気ですが、診査も至極簡単であります。肺臓の下部即ちちょうど「乳の下」に当る個所、そこへ膿が溜る。即ち「痰」が溜るんであります。手をあてると「乳の下」だけが特に火のやうに熱いので、すぐに判るのであります。症状は、喉がぜいぜいいって、咳と痰が非常に出る。熱は四十度前後であります。 原因は浄化法の最も急激徹底したもので、要するに「風邪の重いもの」と思へばいいのであります。ですから、肺炎は寧ろ健康の人に起ります。つまり“健康だからおこる”訳です。
先づ、大浄化法が行はれる訳で「風邪」の熱で溶解された頸部及び肩部の膿が、胸部一帯に氾濫すると、其重味によって一旦肺の下部に溜る。そして尚も熱を以て溶解され、痰になって肺胞を通過して出るのであります。それで喘音のあるのは、肺に痰が滞溜してゐる為であります。右の方が鳴る時は右肺、左の方が鳴る時は左肺に痰があるのであります。
治療の場合は、乳の下の浄化をやればとても簡単に治るのであります。そして間もなく平熱になるのであります。肺炎を平熱にしよふとして、一時間位治療すれば一回でも治るのであります。私は肺炎の患者を働きながら一週間で治した事があります。
肺炎から喘息になる場合がよくあります。それは肺炎の時、解熱剤を使用する為、溶け損ねた痰が下降して、喘息部に滞溜するからであります。肺炎が拗れるのは、解熱法の為であります。肺炎の痰が溶解され損ねるから、外部へ排泄する力を失ひ、肺臓の中途で停滞するからであります。こういふ人は、非常にラッセルが聞えるので肺結核の進んだやうに思はれる事がよくあります。此痰は、一旦浄化作用をされた痰ですから、非常に溶けやすいのであります。 肺炎が治ったと思っても、未だはっきりしない人がある。そういふ人は「乳の下」がやはり熱い。そこに残ってゐる訳であります。肋膜肺炎といふのがありますが、之はやはり、膿が下部へ溜ったのが溢れて、幾分肋膜へ滲出するからであります。之も治癒は非常に速かであります。小児にも多いんで小児肺炎といひます。
〔浄霊箇所〕
胸の下、肩、頸の廻り、腎臓
(岡田先生療病術講義録 昭和十一年七月)