転向者の悩みに応ふ

或宗教信者から他の宗教に転向する場合、人により大小それぞれの悩みのあるのは致し方ないとしても、茲に発表する左記の投書の如きは、偽らざる心境の変化と転向の悩みを具さに書き連ねてをり、切々として真に胸に迫るものがある。今後転向者が辿るであらう此悩みの解決も、重要なる救ひの一面であるからかいたのである。そうして仔細に検討する時、その焦点は左記の如きものである。

其人はキリスト教プロテスタント派の有力な信者との事であるが、勿論此様な人の場合はひとりキリスト教徒に限らず、他の宗教信者にも相当ある例である。勿論他宗に触るるべからずという厳重な戒律の枠による為であるが、之は何が原因であるかを説いてみよう。

抑々如何なる宗教にも大乗門と小乗門とあり、常に吾等の説く如く小乗とは火であり経であるに対し、大乗とは水であり緯である。従而小乗は戒律を旨とし、大乗は自由無碍を本義とする。此理によって転向の悩みは小乗的戒律の為で、大乗的に於ては転向の悩みなど全然ないのである。という事は如何なる宗教と雖も、その本源は主神即ちエホバ、ゴッド、天帝、仏陀等からであって、全世界凡ゆる民族、地域時代によって、神の代行者としてキリスト、釈迦、マホメット等を初め其他の聖者、賢哲を輩出され給うたのであるから、勿論大小の優劣はあるにはあるが、その本源は同根である。又人間にあっても上根中根下根の差別があるから、その魂相応に受入れらるべき宗教を必要とするのである。例えば深遠なる教理でなければ満足出来ない者もあり鉦、太鼓や種々の楽器、読経、舞踊等によらなければ、納得しない大衆的信仰もある事によってみても明かである。又別の例をいえば世界各民族間にもその伝統、慣習、趣味、文化の高下等の差別が自らあるにみてもよく判るのである。

之によって是をみれば、小乗信仰は人間が限界を作り、それに捉はれて苦しむので、之は非常な誤りである。神の大愛とはそんな極限された小さなものではないに拘はらず、現在ある処の宗教の殆んどは、小乗的で、大乗的完全無欠なものは、殆んどないといっていい程である。もしありとすれば、今日の如き苦悩の世界は既に消滅し、地上天国は生れてゐなければならない筈である。従而、既成宗教は、多かれ少なかれ欠陥を有ってゐる。その欠陥の一つが、前述の如き小乗的見解であって、それが為に主神の大愛に帰一する能はず、宗教同志の醜い争いも絶えないのである。一宗一派の中にさえ派を立て、鎬(シノギ)を削り軋轢の絶間ないという事もそれであり、古き時代ヨーロッパに於る宗教争いが終りには大戦争さえ起したにみても、小乗信仰の如何に恐るべきかを知るのである。

右の点に鑑み、本教に於ては大乗を主とし小乗を従とする以上、厳しい戒律はなく実に自由解放的である。一言にしていえば全人類を抱擁し世界主義的構想である。

従而、本教に於ては他信仰に触れる事は些かも尤めない。絶対自由である。例えば本教信者であって他の宗教を研究しても何等差支えないのみならず、万一本教よりも優れたる宗教があれば、それに転向する事も自由である。と共に、一旦他宗教に転向した者が、再び本教に戻る事あるも、之亦差支えないのである。

元来信仰というものは、人間の魂の底から自ら湧き出で、止むに止まれず信仰する態度こそ本当のものである。然るに転向そのものを罪悪の如く教えられ、それに従はねばならぬ事は、全く一種の脅迫によって信仰を持続させようとするのであるから、自由意識を圧迫し、自己欺瞞である。此様な信仰こそ神の御旨に適う筈はないのである。真の信仰とは、飽迄自湧的で、何等拘束のない事を忘れてはならないので本教が大乗を主とする所以もここにあるのである。

(地上天国十一号 昭和二十四年十二月二十日)